820件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

次に、(3)今後の課題といたしましては、再任用職員定年延長職員育児休業明け時短職員などの配置に向けまして、勤務体制構築していく必要があると考えております。 次に、(4)今後の取組でございます。引き続き職員意見を聴取し、課題の解消を図りながら、今後のスケジュールや体制を決定していきたいと考えております。 

平塚市議会 2022-09-27 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-27

その中で、医師の時間外勤務の縮減に向けて分析、検討を行ったほか、勤務体制の再構築を考えてまいりました。また、タスクシフトが可能な業務に関しましては、ヒアリングを個別に行ったり、あるいは、タスクシフトの考え方を含めまして、医師の働き方改革に関する研修会外部講師を招きまして医師を対象に実施をして、啓発を進めたということがございます。  

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

つきましては、市民等からの相談体制及び分かりやすい広報について、より一層万全な対応を図るとともに、特に市民等から直接の相談を受ける職員等につきましては、心のケアや勤務体制などを含み、特段の配慮をお願いするとともに、市長や幹部職員におかれましては、直接現場を訪問され激励等をされますことを要望させていただきます。 

二宮町議会 2022-03-15 令和4年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

まずは、職員に対し、一人一人が基本的な感染防止対策徹底するために、職場内では定期的な換気、執務室分散による勤務、また、混雑する時間や場所を避け、体調が優れない場合の外出、出勤を控えるなど、感染リスクの回避と感染予防についての基本的な心構えについて、改めて周知徹底を図っているほか、年次有給休暇の積極的な取得、週休日の振替、時差出勤テレワークシステムの積極的な活用など、柔軟な勤務体制を推進しています

愛川町議会 2022-03-10 03月10日-05号

また、コロナ禍保護者勤務体制が変更になったり、育児休業中などで自宅での保育が可能な場合には、登園を控えているご家庭もございますので、定期的に園から電話連絡をいたしまして、体調生活状況などの確認などをしているところであります。 以上です。 ○議長(渡辺基君) 井出議員。 ◆11番(井出一己君) 分かりました。 

藤沢市議会 2022-03-03 令和 4年 2月 定例会-03月03日-04号

次に、2点目の感染症業務継続計画発動時における勤務体制人員確保の考えについてお答えいたします。業務継続計画発動時には、その時点における本市の感染状況を踏まえ、全庁における応援体制による人員確保とともに、国のレベル分類や県の病床確保フェーズなども踏まえ策定した施設等開閉基準に基づき、施設等開閉事業等実施可否について判断することとしております。

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 本文 2022-03-02

45 ◯飛鳥田 諭協働安全部長 統合後の治安対策につきましては、交番機能を備えた車両の整備や、統合先の旭町交番酒井交番勤務員を配置して複数勤務体制を確立するとともに、パトカーを駐留するなど配置し、車両機動力を生かして事件事故等対応に備え、交番統合前と変わらぬ治安水準維持に努めていると伺ってございます。

平塚市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

次に、働き方改革取組必要人数と可能な人員確保数ですが、今年度は、働き方改革に関する委員会を毎月開催し、医師の働き方の現況を分析、検討するとともに、医師の時間外勤務削減医療提供維持を可能な限り両立できる新たな勤務体制案を検討しています。令和3年7月に改正した市民病院職員の定数では、医療職の2交代制導入に必要な人数を設定しています。

藤沢市議会 2022-02-04 令和 4年 2月 藤沢市災害対策等特別委員会-02月04日-01号

(2)総務部のア、主な取組及び課題概要については、(ア)新型コロナウイルス感染症を踏まえた多様な勤務体制構築、(イ)新型コロナウイルス感染症を踏まえた組織の構築、(ウ)新型コロナウイルスワクチン職域接種業務の3点がございます。(ア)の多様な勤務体制構築については、職員間の感染リスク低減等を目的に、時差出勤分散勤務テレワークなど多様な勤務体制構築しております。

厚木市議会 2021-12-23 令和3年第8回会議(第5日) 本文 2021-12-23

勤務の厳しさ、勤務体制の厳しさという現実がある中で、処遇の改善をしていくことが必要だと考える。年金で暮らしている多くの高齢者の方々の生活を思えば、負担を多くしていくのがよいのか。むしろ国のほうで財源確保を精査していくことに力を入れていくべきだと考える。この陳情に賛成して意見書を国に上げ、医療や介護、福祉提供体制公衆衛生体制をさらによいものにしていくことを訴えたい、との意見がありました。  

藤沢市議会 2021-09-28 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月28日-02号

その要因といたしましても、制度導入以前は勤務時間であるとか勤務日数、そういったところの働き手のニーズに応じて柔軟に対応していた部分がございますけれども、この会計年度制度導入時におきましては、一定程度画一的な勤務体制そういったものをしたところがございますので、また、全国的に生じております慢性的な保育士不足、そういったものに起因しているものと考えております。

小田原市議会 2021-09-21 09月21日-06号

次に、②として、高度医療機関としての役割を担うに当たり、市立病院において、整えた設備、勤務体制などがあるかどうか確認をしたい。 次に、③として、新型コロナウイルス感染症患者の発生は、7月以降、第5波に入ったと言われた。報道等では、多くの医療機関病床の逼迫などを訴えていたが、市立病院はどのように対応してきているのか伺ってまいりたいと思います。 

小田原市議会 2021-09-17 09月17日-05号

そこで質問としては、まず小項目アの、緊急消防援助隊制度概要等についてとして、1点目として、緊急消防援助隊制度の法的な位置づけ、及びその概要等について、また、2点目として、出動する際の隊員の勤務体制及び派遣に係る経費負担の詳細について、そして、3点目として、本市及び消防広域事務を受託している1市5町が、仮に大規模地震等により被災した場合における、全国からの緊急消防援助隊受援体制等についてお尋ねします

小田原市議会 2021-06-22 06月22日-07号

令和3年3月時点での本市の接触機会低減率は4割程度にとどまっている状況でございますので、引き続き、職員感染拡大防止と持続可能な勤務体制確保を図りながら、目標の達成に向けまして、可能な限り人との接触機会低減を図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◆25番(岩田泰明君) 時間外勤務について再質問いたします。